共通科目情報処理(実習)、日本語・日本文化学類対象、1998年11月02日 電子・情報工学系 新城 靖 <yas@is.tsukuba.ac.jp>
このページは、次の URL にあります。
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/nitiniti2-enshu-1998//1998-11-02
/msword-draw.html
あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/index-j.html
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~yshinjo/
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/
ワープロに張り込んだりする絵を書く方法には、次の2種類があるます。
MS-Word の文書の一部に図形を入れるには、入れたい文書を開きます。 ドロー機能だけを使いたい時でも、何か空の文書を作ると便利でしょう。 (完成した図を他のアプリケーションにコピーするには、コピー&ペーストの 機能を使います。)
保存と終了も、MS-Word の普通の文書の保存と終了と同じです。
MS-Word の文章に図を書くには、「図形描画ツールバー
」を表
示させます。それには、ボタンを押します。あるいは、「
表示
」メニューの
「ツールバー
」項目から、「図形描画
」を選びます。
図形描画ツールバーには、次のような項目が表示されます。
図を書くには、まず、ツールバーで書きたいものを選びます。 次に、図を入れたい場所でマウスでドラッグします。
一度書いた図でも、後で大きさや色を変更することができます。 それには、ツールバーの矢印で選択し、ドラッグしたり色の指定をしたりしま す。
MS-Word に絵を挿入する時には、まず、「レイアウト枠」を「挿入」し、その 中に図形を入れると便利です。レイアウト枠をうまくつかうと、図をページの 右側に寄せたり、文書を回り込ませたりすることができます。
新たにレイアウト枠を使うには、「描画ツール
」の
「レイアウト枠
」ボタンを押すか、「挿入
」メニュー
から「レイアウト枠
」を選びます。既に書いてしまった図形を選ん
でからレイアウト枠を挿入する操作を行なうと、その図形がレイアウト枠の中
に含まれた状態でレイアウト枠が作られます。
レイアウト枠の書式を変えるには、変えたいレイアウト枠をクリックして選択
し、「書式
」メニューの「レイアウト枠
」を選びます。
ここでは、文字の折り返しの指定、水平の位置、垂直の位置などを設定できま
す。
レイアウト枠の機能は、図形だけでなく文字を強調するためにも使えます。 たとえば、文字の回りを線で囲ったりすることができます。
MS-Wordで作成した図を「コピー」して、他のアプリケーション(たとえば、 MS-Paint)にコピーすることができます。逆もできます。(一部できないもの があります。)
ワープロやお絵描きソフトウェアを操作していて、操作を間違ってしまうこと
があります。この時、多くのワープロでは、undo 機能(直前に行った操作を、
行わなかったことにする機能)があります。MS-Word
の
ドローでも、編集
メニューの一番上、「元に戻す
」
でundo を行うことができます。
多くのワープロやお絵描きソフトウェアでは、過去に行った操作を1度だけ
undo することができます。undo そのものをやめて、過去に行った操作を有効
にすることを re-do ということがあります。MS-Word
のド
ローでも、編集
メニューの上から2番目、「やり直し」で、re-do
を行うことができます。
作成した図を、文章の右側に寄せなさい。図の左側には、文章がくるようにし なさい。この時、「レイアウト枠」の機能を使うと簡単です。