共通科目情報処理(講義)、国際総合学類対象、1996年12月25日 電子・情報工学系 新城 靖 <yas@is.tsukuba.ac.jp>
このページは、次の URL にあります。
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/kokusai-kougi-1996/1996-12-25
/fs-tree.html
あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/index-j.html
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~yshinjo
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp
UNIXでファイル・システムの木構造を探索する時にもっとも一般的な方法は、
コマンドモードで ls
コマンドを使うことです。ls コマンドは、
次のようにして使います。
これで、---------------------------------------------------------------------- % ls ディレクトリ名----------------------------------------------------------------------
ディレクトリ名
で示されたディレクトリの内容
を画面に表示してくれます。
たとえば、ルート・ディレクトリ /
にあるファイルの一覧を得るに
は、次のようにします。
次のように -l, -a を付けるとさらに詳しく表示してくれます。---------------------------------------------------------------------- % ls /bin core home2 home9 sys boot dev home3 kadb tmp ccecs etc home4 lib tmp_mnt ccecs1 export home5 lost+found usr ccecs2 home home6 mnt var ccecs3 home1 home7 pcfs vmunix cdrom home10 home8 sbin vmunix.old % ----------------------------------------------------------------------
ls -l ディレクトリ名
ls -a ディレクトリ名
.
から始まるファイル名も
表示
ls -la ディレクトリ名
-l
,-a
の組み合わせ
/
にあるファイルの、日付情報な
どがついた詳しい一覧を得るには、次のようにします。
左端が、---------------------------------------------------------------------- % ls -l /total 5028 lrwxrwxrwx 1 root 7 Mar 18 1993 bin -> usr/bin -r--r--r-- 1 root 103512 Mar 18 1993 boot lrwxrwxrwx 1 root 7 Mar 24 1993 ccecs -> /ccecs1 drwxr-xr-x 19 root 1024 May 5 1996 ccecs1 <・・・中略・・・> drwxr-xr-x 35 root 1024 Jul 25 1994 usr drwxr-xr-x 12 root 512 Mar 22 1993 var -rwxr-xr-x 1 root 2204271 Feb 5 1995 vmunix -rwxr-xr-x 1 root 2204161 Apr 1 1993 vmunix.old %
----------------------------------------------------------------------
-
のものは、ファイル、d
のものは、
ディレクトリです。
エディタ emacs (mule) には、ディレクトリ・エディタという機能があります。
これを使うと、ls -la
と同じようにディレクトリの内容を画面
に表示してくれます。ディレクトリ・エディタは、次のようにして使います。
これを実行すると、---------------------------------------------------------------------- % mule ディレクトリ名----------------------------------------------------------------------
ls -la ディレクトリ名
と打った
時と同じような画面が表示されます。
ディレクトリ・エディタ(mule)を終了するには、C-x C-c と打ちます。
他のディレクトリの内容を表示するには、カーソルを表示したいディレクトリ
に合わせて f と打ちます。ディレクトリの場合、左のカラムが
drwxr-xr-x
のように、d
から始まっています。
-
から始まっているものは、ファイルです。ディレクトリでは
なく、ファイルにカーソルを合わせて f と打つと、そのファイルの
内容を編集することになります。
WWW ブラウザ Netscape でも、emacs のディレクトリ・エディタと同じように、 ディレクトリの内容を表示する機能があります。次のようにして使います。
これは、学術情報処理センターの実習室で FMR を使っていて、FMR では、 X-Window を動かしている時に使える方法です。Telnet を使っている時や、 Macintosh の Netscape を使っている時には、この方法は使えません。---------------------------------------------------------------------- % ~yshinjo/bin/netscape-fmr file:/ディレクトリ名----------------------------------------------------------------------
Netscape が実行されると、画面には、次のような画面が表示されます。
---------------------------------------------------------------------- Directory listing of /usr Up to higher level directory □5bin/ 1 Kb Wed Apr 7 21:22:38 1993 Directory □5include/ 512 bytes Tue Aug 4 20:16:51 1992 Directory □5lib/ 512 bytes Thu Mar 18 11:52:40 1993 Directory □adm/ 1 Kb Tue Dec 24 21:00:03 1996 Directory □bin/ 5 Kb Wed Apr 7 21:22:41 1993 Directory □boot/ 512 bytes Tue Aug 4 20:24:09 1992 Directory ----------------------------------------------------------------------
/
/usr
/usr/local/bin
/usr/local/bin/mnews
/usr/bin
/usr/bin/ls
(2) ls, mule のディレクトリ・エディタ、あるいは、netscape の機能を使っ
て、自分のホーム・ディレクトリの内容を表示させなさい。このとき、ディレ
クトリ名としては、~
を指定するとよい。
% ls ~% mule ~
% ~yshinjo/bin/netscape-fmr ~
![]()
(3) ls, mule のディレクトリ・エディタ、あるいは、netscape の機能を使っ て、その他のディレクトリやファイルをブラウズしなさい。