共通科目情報処理(実習)、日本語・日本文化学類対象、1998年10月05日 電子・情報工学系 新城 靖 <yas@is.tsukuba.ac.jp>
このページは、次の URL にあります。
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/nitiniti2-enshu-1998//1998-10-05
あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/index-j.html
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~yshinjo/
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/
ls -l ~/
だけは、必ず覚えてください。
mbox
の大きさに注意。1,000,000 を超えてくると、フロッピ1枚に
入らなくなります。1,500,000 を超えてくると、標準の状態ではメールを読む
時に新着メールが読めないなどの支障が出てくることがあります。
ls -l
で電子メールのメールボックス(mbox)のモードが 600
(rw-------)になっていることを確かめなさい。
モードが600 (rw-------)以外の時には、他の人にメールの内容を読まれたり メールの内容を破壊されたりする可能性があります。
ネットワーク・ニュースの記事は、保存期間が過ぎると消されます。 有益な記事を見つけたら、ファイルに保存(save)します。 保存の仕方には、over write と append があることに注意してください。
やることは、mkdir コマンドでディレクトリ ~/News
を作成し、
mnews を実行したあと、保存したい記事を見つけて s で保存する
ことです。ディレクトリという考え方が大事です。
これで、保存したファイルの名前が見えます。---------------------------------------------------------------------- % ls ~/News----------------------------------------------------------------------
less コマンドは、ファイルの内容を画面に表示するコマンドです。 ログインの時にセンターからのお知らせを表示しているものは、これです。 終了は、q です。---------------------------------------------------------------------- % less ~/News/ファイル名----------------------------------------------------------------------
これで、画面に保存したファイルが表示されます。 終了は、C-x C-c です。---------------------------------------------------------------------- % mule ~/News/ファイル名----------------------------------------------------------------------
もう1つの方法は、一度 mule を実行して、その後で C-x C-f と打つ方法です。
mule が実行された後、C-x C-f と打つと、ファイル名を問い合わせ てきます。---------------------------------------------------------------------- % mule----------------------------------------------------------------------
これに対して、上と同じようにファイル名を打ち、最後にリターン・キー (Enter,---------------------------------------------------------------------- Find file: ~/----------------------------------------------------------------------
この時、mule の補完機能を使うと便利です。---------------------------------------------------------------------- Find file: ~/News/ファイル名----------------------------------------------------------------------
To: yas@is.tsukuba.ac.jp Subject: [ipe/nn2] News save本文には、保存した記事の本体を含めなさい。
それには、mule のinsert-file という機能 C-x i が便利です。
Insert file: ~/![]()
Insert file: ~/News/tsukuba.living![]()
補完機能 を使うと、全部のファイル名を打たなくても一部を打っただけで長いファイル 名を打ったことになります。
次のページも参考にして下さい。