共通科目情報処理(実習)、日本語・日本文化学類対象、1997年10月20日 電子・情報工学系 新城 靖 <yas@is.tsukuba.ac.jp>
このページは、次の URL にあります。
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/nitiniti2-enshu-1997//1997-10-20
あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/index-j.html
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~yshinjo/
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/
mule ファイル名 ![[←]](http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/yhm/icons/screen-return.gif)
」と打つ。
ファイル名は、WWWページを作るなら、「~/www/index.html
」
exit ![[←]](http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/yhm/icons/screen-return.gif)
」と打
つ。
mkdir ディレクトリ名
![[←]](http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/yhm/icons/screen-return.gif)
」と打つ。
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/nitiniti2-enshu-1996/
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/nitiniti2-enshu-1997/
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/nitiniti2-enshu-1997/1997-10-13/
http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/nitiniti2-enshu-1997/1997-10-20/
印刷された手引きの次の所を見てください。
→手引き(システム解説編)[71-85]
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.altavista.digital.com/
http://kichijiro.c.u-tokyo.ac.jp/odin/odin.html
http://www.softlab.is.tsukuba.ac.jp/OS/naofumi/se.html
http://www.goo.ne.jp/
http://japan.infoseek.com/
http://senrigan.ascii.co.jp/
千里眼。逆探知(trace links)機能がある。
この手引きに関して追加情報が、次のページにある。
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~yshinjo/tebiki/
ここからは、同じ情報処理(実習)でWWWページ作りをしている他のクラスの様 子を見ることができる。
WWWページ作りに関連して、次のようなページが参考になる。
http://www.ntt.co.jp/SQUARE/howto.html
NTTのWWWに関する日本語による解説の索引
http://www.ntt.co.jp/people/takada/docs/www-intro/
高田敏弘,World-Wide Web
http://www.icsd6.tj.chiba-u.ac.jp/FAQ/WWW/www_faq_jp.html
あさだたくや訳,World Wide Web Frequently Asked Questions
http://ringo.sfc.keio.ac.jp/otherdocuments/html.html
Kenji Yasaka,HTML入門
http://www.ntt.co.jp/docs/html-jman/ncsa-j.html
三浦 & 稲村,初心者向きHTMLガイド
http://w3.lab.kdd.co.jp/technotes/
堀田孝男,(WWW関連の)技術メモ
(注意:次の書類のURLが変った。http://www.three-a.co.jp/~kmuto/html/
武藤 健志,HTML文書作成マニュアル Ver4.0
)http://cogsci.l.chiba-u.ac.jp/~kmuto/jp/html/html.html
武藤 健志,HTML文書作成マニュアル Ver3.24
http://www.ntt.co.jp/japan/misc/copyright.html
著作権法
http://kaga.law.osaka-u.ac.jp:80/~kagayama/HowtoHTML/OnHomepageJ.html
大阪大学法学部加賀山、専門家の立場からのWWWと著作権の話
個人のホーム・ページを作成しなさい。第1回締切(1997/10/20 (当日含む)) では、次のような情報を含めなさい。
注意1:
~/www/index.html
というファイル名は、広くインターネットに公開
されるホーム・ページと同じ名前のものです。この実習課題を行うことにより、
自動的にインターネットに対して作成したホーム・ページが公開されることに
なります。もし、実習の評価用のホーム・ページとインターネット公開用のホー
ム・ページを変えたい時、あるいは、インターネットには自分のページを公開
したくない時には、~/www/index.html
以外の、別の名前のファイルを
作りなさい。そして、そのファイル名を新城に電子メールで連絡しなさい。
注意2: この実習が終わっても、12月10日ごろまでは、作成したWWWページを消さ ないでください。(教官からの評価の高い状態のまま保持しておいてください。)
~/www/index.html
以外の、自分が作ったHTML文書へのハイパー
リンク。英語のページなど。